歯科健診の流れ
では、歯医者さんでの歯科検診では、具体的にどういうことをするのでしょうか?
その流れをご説明いたします。
01
初期虫歯などのチェック
虫歯になっている歯があるかないかをチェック致します。
02
歯周病のチェック
次に歯ぐきの状態を拝見し、歯周病(昔は歯槽膿漏と呼ばれていました)は進行していないか?歯石はたまっているか?歯ぐきから出血はないか?腫れはないか?などチェック致します。
03
徹底的なクリーニング
ご自身では磨きにくい部分や、歯周ポケットに付いた歯石などを徹底的に取り除きます。また、歯のクリーニングも行い、歯周病や虫歯の予防をします。
04
はみがき指導とホームケア指導
お疲れ様でした。クリーニング後のピカピカの歯の状態をなるべく長く維持できるように、ツツイデンタルクリニックではブラッシングの方法をご指導させていただきます。また、デンタルフロス等の歯ブラシ以外の歯のケアグッズのご案内と使い方を、ご納得のいくまでお話差し上げたいと存じます。疑問点や不明点は、遠慮なさらずになんでもツツイデンタルクリニックにお尋ねくださいませ。
歯石除去の流れ
「歯石取るのって、痛くないのかしら?」そんな不安を少しでも軽減できるよう、その流れをご案内します。
01
検査
歯石がどれくらい溜まっているかを、検査いたします。
歯周ポケットの深さや、歯ぐきの状態、歯がグラグラしていないか、血が出ていないか、など歯石の付き具合と歯周病との関連を確認します。
02
歯石除去
歯石を取り除く方法として、専用の機器を用いる場合と、手作業で行う場合との2種類があります。専用の機器を用いる場合は、超音波で歯石を取り除きます。
手作業の場合は、ハンドスケーラーという道具を使い、歯周ポケット内にこびりついた歯石を一つ一つ取り除いていきます。歯石を取り除くときのお痛みが心配な方もいらっしゃるかと思います。その場合は、麻酔をしてから歯石を取り除くことも出来ますので、遠慮なくお申し出くださいませ。また、歯石を取り除く際に出血する場合もありますが、時間経過とともに出血は治まりますので、ご心配の必要はありません。
03
メインテナンス
歯石を取り除くことが出来たら、再付着を防ぐために、定期的にメインテナンスにいらしてください。
ツツイデンタルクリニックでは、3ヶ月に一回のメインテナンスをおすすめしております。